活動風景

*********************    2025年7月の活動風景  ****************************************************

●2025年7月26日、7月27日 中志津ふるさと夏祭りが開催されました

 今年は、猛暑日が予測されたため、各区の屋台村も夕方5時からの営業になり、日曜日の御輿巡行も大人御輿は、午後3時からに、子ども御輿は午後6時からになりました。土曜日は、2年ぶりに花火大会も開催され、大勢の方が中央公園に来場して花火を楽しみました。

三区の屋台村では、679個のおもちゃが完売となりました。猛暑で熱中症も心配しましたが、発症したという報告はありませんでした。

●2025年7月6日 月例公園清掃を実施しました

 この日は、猛暑日が予測され、蒸し暑い朝でしたが、それでも30名の方が参加して公園をきれいにしてくれました。7月と9月は暑さを避けるために8時からの作業にしましたが、何人かの方は、いつもの9時開始かと勘違いして終了間際に来て、「えー、知らなかった」と言っていました。9時に終了しましたが、参加者は汗だくになっていました。暑い中、参加して頂き、お礼を申し上げます。

*********************    2025年6月の活動風景  ****************************************************

●2025年6月28日 救命講習会を開催しました

 開催予定の10分前に志津消防署の隊員3名が消防ポンプ自動車に乗って自治会センターに到着し、13時30分に12名の参加者に対して救命講習会を開始しました。講習は、3名一組(発見者、119番通報者、AED調達者)で実施し、実施前と実施後に質疑応答の時間があり、「胸骨圧迫で骨折の危険性があるのではないですか」、「ペースメーカー使用者に対する注意点は」、「頭から出血して意識不明の場合、どうすれば良いですか」と言った疑問点を丁寧に答えていただき、参加者にとって貴重な講習会となりました。協力して頂いた消防隊員の方々にお礼を申し上げます。

●2025年6月24日 春の植栽としてマリーゴールドを植えました

 前日までは、雨予報だったため、心配しましたが朝になったら昼過ぎまでは何とかなりそうな予報になり予定通り実施する事が出来ました。午前中に立崎園芸まで苗を受け取りに行き、その間、なかよし公園の花壇の雑草を取り除いて耕運機で耕してくれました。午後から13名の美化クラブの方々により、336株のマリーゴールドを植えることが出来ました。その後、16号公園の花壇にも24株を植えました。美化クラブの皆様、お疲れ様でした。

●2025年6月1日 環境デーおよび防災訓練を実施しました

 前日までの雨も上がり青空も出ましたが気温は22℃で心地よい環境デーとなりました。午前8時過ぎにハチマキ掲示の街宣車が出発し、9時からは、公園清掃とハチマキ掲示確認が行われました。当日は、上志津中学校から5名の生徒が参加し、公園清掃とハチマキ掲示確認に活躍して頂きました。全体の参加者も80名を超えるほどで、お陰様で公園もすっかりきれいになりました。この日は、三区で新しく企画したイベントラリーの開始日と言うこともあり、イベント終了後にお茶とゴミ袋に加えてスタンプを押したイベントラリーの台紙を受け取っていました。これからも三区のイベントにどんどん参加するのではないかと期待が出来る環境デーでした。参加した皆様にお礼を申し上げます。

*********************    2025年5月の活動風景  ****************************************************

●2025年5月4日 5月度の公園清掃を実施しました

 午前9時になかよし公園へ23名の方が集合して、清掃を開始しました。この日は、昨年の11月に植えたチューリップの掘り起しを最初に実施しました。並行して草刈り機による雑草の除去を行いましたが、4月の時と比較して高さが何倍にもなっているのを見て、春になり草花が一斉に成長を加速していることを実感しました。1時間ほどで見違えるようにきれいになった公園を見て、参加者全員が街をきれいにしたいと思う気持ちを共有できた1時間であったと思いました。お礼を申し上げます。

*********************    2025年4月の活動風景  ****************************************************

●2025年4月19日 星空子ども会主催の「1年生を迎える会」を開催しました

 西部保健センターにおいて、星空子ども会の会員18名と保護者の皆様による恒例の「1年生を迎える会」を開催しました。当日は、自己紹介ゲームと並び替えゲームで遊んだ後、おなじみの三区マンが登場し、ジャンケンボーリングを楽しみました。企画していただいた子ども会役員の皆様および三区マン応援団の皆様、ありがとうございました。

●2025年4月6日 今年度最初の公園清掃を行いました

 今年は寒い日が続いたためか、例年より雑草の伸び具合が遅く、公園内の除草よりは花壇の除草が主な作業となりました。今年のパンジーとビオラは、例年になく花株が大きく、その上、色も鮮やかに咲き誇っていました。また、チューリップも数輪咲き始め、桜も満開に近く、春らしい一日となりました。

*********************    2025年3月の活動風景  ****************************************************

●2025年3月15日 三区役員定期総会が開催されました。

 3月15日(土)10時より自治会センター2階多目的ホールで開催されました。今回もコロナ等感染症の影響もあり、昨年と同様に2024年度班長は書面での参加となり、2025年度班長および三区役員だけの出席で開催しました。全ての議案について採決した結果、圧倒的多数の賛成により全ての議案が可決されました。議案の詳細は、4月に三区だよりと一緒に各会員にお届けします。

*********************    2025年2月の活動風景  ****************************************************

●2025年2月20日 防犯セミナーが開催されました

 2月20日(木)に志津荘で佐倉警察署の若手巡査長を講師にお招きして防犯セミナーが開催されました。内容は、闇バイトによる強盗犯罪への防犯対策を中心に講演していただきました。ご近所での声掛け等、改めて地域ぐるみの防犯対策の必要性を痛感しました。

*********************    2025年1月の活動風景  ****************************************************

●2025年1月26日 星空子ども会で「6年生を送る会」を開催しました

 1月26日(日)に子ども会による6年生を送る会がユーカリボウルで子どもたち32名に役員も含めて開催されました。最初にボウリングを楽しんだ後、お部屋でお弁当を食べました。その後はお楽しみの三区マンの登場です。ビンゴゲームとじゃんけんゲームで文房具やおもちゃなどを貰い楽しい時間を過ごしました。3月に卒業する6年生10名にとっては、あっという間の6年間だったと思いますが、同時に色々な思い出が詰まった6年間でもあったと思います。中学での活躍を期待しています。

********************** 2024年の活動風景 *******************************************************

2024年の活動風景を閲覧する場合は、

左のアイコンをクリックして下さい

********************** 2023年の活動風景 *******************************************************

2023年の活動風景を閲覧する場合は、

左のアイコンをクリックして下さい

********************** 2022年の活動風景 *******************************************************

2022年の活動風景を閲覧したい場合は、

左のアイコンをクリックして下さい

2021年の活動風景を閲覧したい場合は、

左のアイコンをクリックして下さい

 佐倉市から384株のパンジーとビオラを受け取りなかよし公園へ植えました。当日は、午前中に耕運機で花壇を耕し、午後から美化クラブ方が集合し1時間ほどで植え付けを終わりました。これから来年の3月まできれいな花を見ることができるでしょう。