2022年の活動風景
********************* 2022年12月の活動風景 ****************************************************
●2022年12月18日 落ち葉清掃を実施しました。
12月18日(日)になかよし公園の落ち葉清掃を実施しました。公園一面に広がった落ち葉で地面が見えないほどでしたが、当日参加した58名の方々により、落ち葉をきれいに取り除くことができました。清掃が終わった後のサプライズプレゼントとして、今月開催した歳末福引大会で余った景品をじゃんけんゲームで全員にお渡ししました。これで今年度の公園清掃は終了しました。大勢の方々により住みよい街作りに協力していただいていることに感謝を申し上げます。来年もよろしくお願いします。
●2022年12月4日 歳末福引大会を開催しました。
12月4日(日)にアイアイモールにおいて三区最大行事である歳末福引大会を開催しました。 お餅と海苔は全世帯にお配りし、来場者にはくじ引きにより3千円の商品券(10本)をはじめ1等 から3等までの景品(はずれはゴミ袋)を用意し、お子様にはおもちゃを差し上げました。 来場者の中には、「私、くじ運がないんですよ」と言いながらお呪いをしてくじを引き、1等賞が当たった とたん、「やーたー!。これで今年は良い年越しができそうです」と言って大喜びしていた方もいました。 また、母親にダダをこねながら連れられて来た男の子がおもちゃを見た途端、笑顔になったことも 印象的でした。残ったお餅と海苔は副区長が、手分けして175世帯にお届けする予定です。
********************* 2022年11月の活動風景 ****************************************************
●2022年11月23日 2回目の避難所HUGを実施しました
11月23日に西部地域福祉センターにおいて2回目の避難所HUGを実施しました。三区からは5名が参加しました。1回目の避難所HUGよりは順調に進み、予定時間内に全てのカードについて処理を終了することができました。これは、最適化にあまり拘らずに配置を進めていったことが理由だと思っています。実際に災害が発生した場合も同じようなことが言えるのではないかと思いました。なお、当日は雨模様のため、同時に予定されていた起震車体験については中止になりました。
●2022年11月20日 秋の環境デーに公園清掃実施しました
11月20日(日)になかよし公園と田んぼ側道路、それに消防署裏の3カ所を中心に落ち葉清掃を実施しました。当日は60名以上の方が参加し合計で200袋の落ち葉を収集しました。12月18日の落ち葉清掃の日までにまた、大量の落ち葉が地面を覆い尽くすことになります。
●2022年11月19日 第1回スマホ活用講座を開催しました
11月19日(土)に自治会センターでドコモショップ志津店さんの協力による第1回スマホ活用講座を開催しました。内容はインターネットを活用したスマホの魅力を実際に操作しながら体験しました。その後で1時間ほど個別に参加者からの質問にお答えする時間を設けました。参加者からは、「楽しかった」という声が聞こえるほど打ち解けた講座でした。2回目は12月17日(土)に開催します。初心者の方、スマホを持っていない方も2回目以降、参加できますので、区長まで申し込んで下さい。
********************* 2022年10月の活動風景 ****************************************************
●2022年10月28日 秋の植栽としてパンジーとビオラを植えました
佐倉市から384株のパンジーとビオラを受け取りなかよし公園へ植えました。当日は、午前中に耕運機で花壇を耕し、午後から美化クラブ方が集合し1時間ほどで植え付けを終わりました。これから来年の3月まできれいな花を見ることができるでしょう。
●2022年10月23日 第3回燦燦三区寄席を開催しました
0月23日に3年ぶりに燦燦三区寄席を開催しました。当日は53名の方が来場しました。演者は月の家小圓鏡師匠と寄席文字の橘紅樂さんでした。1席目は小圓鏡師匠による「熊の皮」。いつも女房の尻に敷かれっぱなしの少し頭の回転が鈍い亭主が横町の医者に赤飯をもらったお礼に伺う話でした。2席目は寄席文字の伝承者である橘紅樂さんにより、お客様からリクエストがあった文字を色紙に書いて差し上げる芸能を披露。「笑」、「愛」、「夢」などの文字を書き上げ会場が大いに盛り上がりました。トリは再び小圓鏡師匠による「蛙茶番」。町内で恒例の素人芝居の日がやって来た。ガマガエル役に当たった若旦那が役不足で仮病を使って来ない。困った世話役の番頭、しかたなく芝居好きの小僧の定吉に小遣いと休みを一日やると約束し代役を承知させるという話。最後は恒例のじゃんけんゲーム。ここでも橘紅樂さんの色紙の争奪戦。最後に残った6人に色紙を差し上げる段階で再確認したら1名増えてしまい、急遽、1枚追加するハプニングもあり、皆さん大いに笑い、楽しみ満足そうに帰って行きました。
●2022年10月8日 芋掘り体験会を開催しました
午後1時に子どもたち24人、子ども会役員、保護者、三区役員、農園チームを合わせて38名が志津農園に集合しました。当日は前日までの長雨も上がり、薄日が差す中、泥んこになりながら芋を掘り出していました。今年は暑い日が続いたことで芋の生育が良く、重さ1kg程度の大物が沢山収穫できました。子どもたちは持ちきれないほどの紅はるかを抱えて、嬉しそうに帰って行きました。半年間に渡って面倒を見ていただきました農園チームの皆様をはじめ、子ども会の皆様、三区役員の皆様、ありがとうございました。
********************* 2022年9月の活動風景 ****************************************************
●2022年9月18日 第2回班長役員懇談会を開催しました
午前9時半から自治会センター2階多目的ホールで開催されました。当日は、①三区自治会活動の紹介(プロジェクターを使用)、②今後の行事予定について、③自治会活動に関する意見交換、④三区役員推薦委員の選出を行いました。意見交換会で出されたご意見については役員会で検討し可能なご提案から自治会活動に反映する予定です。 当日、お忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございました。
●2022年9月11日 9月度公園清掃を実施しました
16号公園はMさんとSさんが日頃からきれいに管理していただいていることから、なかよし公園を集中的に清掃することにしました。この日は暑さを予想して、8時集合で清掃を行いました。17名で60袋のゴミを収集できました。なお、なかよし公園を明るくして有効活用するために一部の樹木の伐採を進めています。この日は予め伐採しておいた枝木を清掃が終了したあとで、有志により枝木の寄せ集めを行いました。その結果、見通しがよくなり明るくなりました。
●2022年9月4日 中志津総合防災訓練が行われました。
毎年、防災訓練の日は雨模様だったのですが、開催された9月4日(日)は薄日が差し、汗ばむような気候でした。三区の訓練の模様を時間軸で報告します。
********************* 2022年7月の活動風景 ****************************************************
●2022年7月31日 星空子ども会「お祭りごっこ」を開催しました
7月31日(日)に自治会センターで子ども会主催による「お祭りごっこ」が開催されました。当日は密を避けるために子ども達を2グループに分けて実施しました。会場は入り口に受付けを設け、反時計回りにカブトムシコーナー、輪投げコーナー、ヒモくじコーナー、おまけコーナー、型抜きコーナー、お土産コーナーを設けました。来場した子ども達は、輪投げコーナーから順番に回って行きました。輪投げコーナーでは三区マンがお手伝いをし、昔懐かしの型抜きコーナーでは大人も含めて一生懸命、型抜きに挑戦していました。お土産コーナーで光るウチワと花火を受け取り、最後にカブトムシが欲しい子どもはカブトムシコーナーでカブトムシ博士の蛯原さんから飼育方法の説明を受けてから持参した容器に何匹ものカブトムシを分けてもらっていました。当日は34℃の暑い中、換気のために窓を開けていたため、冷房もあまり利かない中で役員の方達が汗を流しながら子ども達のために一生懸命に動き回っていました。子ども会の役員の皆様は当日のために様々な遊びのためのグッズの用意を始め、タイムスケジュール等で大変なご苦労をされたことと思います。子ども会役員の皆様および三区マン、カブトムシ博士、渡辺さんの皆様にお礼を申し上げます。
********************* 2022年6月の活動風景 ****************************************************
●2022年6月5日 春の環境デー
6月5日(日)に春の環境デーとして公園清掃と防災訓練を実施しました。環境デーの開催は3年ぶりであり、94名もの方が参加してくれました。毎年、春と秋を含めて防災訓練の日はなぜか雨模様が多く、今年も早朝に雨が降り始め、「やはりダメかな」と心配しましたが8時過ぎには雨も止み、無事、防災訓練を実施することができました。朝、8時過ぎから街宣車よるハチマキ掲示のお願いを30分ほど掛けて行い、8時30分に防災会員がなかよし公園に集合し、訓練内容を周知した後で各ブロックに分かれて、ハチマキ掲示確認に出発しました。9時には公園清掃に協力して頂ける方々が集合し、挨拶と注意事項を確認した後、なかよし公園と田んぼ側道路の除草および清掃を行いました。ご協力して頂き、ありがとうございました。
********************* 2022年4月の活動風景 ****************************************************
●2022年4月2日 一年生を迎える会が開催されました。
4月2日(土)になかよし公園で恒例の「一年生を迎える会」が開催されました。新一年生7名を含めて37名の子どもたちが参加しました。当日は天気も良く、桜が満開の中で子どもたちがビンゴゲームと宝探しに夢中になっていました。 お馴染みの三区マンも登場し子どもたちと一緒にゲームを楽しんでいました。企画して頂いた子ども会役員、渡辺さん、三区マンの皆様、ありがとうございました。
********************* 2022年3月の活動風景 ****************************************************
◆2022年3月6日 今年初めての公園清掃を行いました。
3月6日(日)に有志9名により、なかよし公園の花壇の清掃を行いました。今回は花壇の雑草をとり除くだけの作業のため、有志に呼び掛けて実施しました。花壇には昨年10月にパンジーとビオラを植えましたが、春の七草である「はこべ」が花を覆いつくしていました。 花を傷めないように慎重にはこべを取り除いた結果、1時間ほどでパンジーとビオラの花が浮かび上がりました。 中腰での作業のため、終わったら腰が痛くなりました。 お疲れさまでした。
********************* 2022年1月の活動風景 ****************************************************
◆2022年1月16日 新春福引大会を開催しました。
1月16日(日)に新春餅つき大会を開催しました。当初予定していた福引はコロナの影響から中止せざるを得ませんでした。それでも当日、様々な事情で会場まで受け取りに来れなかった方も含め、切り餅(1kg)とあんこを全世帯にお配りすることができました。寒さが厳しい中、協力していただきありがとうございました。