2023年の活動風景

*********************    2023年12月の活動風景  ***********************************************

●2023年12月17日 落ち葉清掃を実施しました

 12月17日(日)、師走らしい寒さの中、多くの方が落ち葉清掃に参加してくれました。数日前の強風により大量の落ち葉が地面を覆い、歩くと絨毯の上を歩いているような気分でした。定刻の午前9時前には集まった方達が落ち葉を拾い集め始めたため、定刻の10分ほど前に区長の合図で一斉に清掃を始めました。70人以上の方が熊手で落ち葉をかき集め袋に詰め始めるとゴミ袋の山がどんどん伸びていきました。40分ほどで落ち葉を一掃する事が出来、終了の合図で防災倉庫前に集合し、じゃんけんゲーム大会が始まりました。勝った人にはバウムクーヘンなどのお菓子をプレゼント。更に参加者全員にお茶とゴミ袋に加えて特別にレトルトカレーをお渡ししました。歳末のサプライズプレゼントで大いに盛り上がった落ち葉清掃となりました。

●2023年12月3日 歳末福引大会を開催しました

 12月3日(日)、気温は低めでしたが風も弱く、よく晴れた日、歳末福引大会を開催し、多くの方が来店しました。「私はくじ運が悪いのよ」と言っていた方が特賞を引いた途端、「嬉しー!」と声を挙げていました。お子様連れも多く、くじを引き、お餅と焼き海苔、賞品に加えておもちゃを受け取り、嬉しそうに帰って行きました。また、普段、中々会うことが出来ない方と再会し、近況を報告している姿も多く見られました。今回で3回目となる福引大会ですが、お餅と焼き海苔を受け取った上にくじ引きを楽しみ、更にお知り合いの方との再会も楽しめる行事として定着することを願っています。

*********************    2023年11月の活動風景  ***********************************************

●2023年11月26日 第1回防災祭りを開催しました

 楽しく、為になり、お得になることを目的にした防災訓練を新しく企画し、「防災祭り」と呼ぶことにしました。第1回防災祭りが11月26日(日)下志津小学校校庭で開催しました。当日は最高気温が10℃という寒さの中でしたが多くの方が参加してくれました。最初に株式会社佐倉防災様により、消火器の種類、使い方、注意点などを説明して頂き、順番に実際に消火器(水消火器)を使用して消火器の操作体験を行いました。消火器を沢山用意していただいたため、1人で2回体験した方もいました。「1回目は緊張して慌ててしまったけど、2回目は落ち着いて出来ました。やはり体験する事が大切ですね」と言っていました。続いて防災グッズの紹介と消火器の購入申込を行い、最後にアンケートに記入して五目ごはんとアルファ米を受け取って終了しました。アンケートには、「参加して本当に良かった」、「今後も続けて開催して下さい」と言った声が多かったです。今回の訓練が災害時に役に立つことを願っております。なお、消火器の購入を希望する方は区長まで連絡して戴ければ、ご案内いたします。

●2023年11月19日 秋の環境デーで公園清掃を実施しました

 前日の強風も治まり、小春日和の中、なかよし公園に大勢の方が集合し、公園清掃を行いました。今年は夏日が続いたためか、木々の落ち葉が昨年よりは少なかったですが、それでも100袋ほどの落ち葉を回収する事が出来ました。暫くぶりに顔を合わせた方も多かったようで、談笑しながら落ち葉を拾い集めていました。お疲れ様でした。

********************    2023年10月の活動風景  ****************************************************

●2023年10月30日 秋の植栽としてパンジーとビオラを植えました

 佐倉市から384株のパンジーとビオラを受け取りなかよし公園へ植えました。前日に耕運機で花壇を耕し、当日は午前中に苗を受け取り、午後から美化クラブ方が集合して1時間ほどで植え付けを終わりました。今年は受け取った時点で花が咲き誇り、光を反射してキラキラと輝いていました。これから来年の3月まできれいな花を見ることができるでしょう。

●2023年10月28日 星空子ども会で芋掘り体験会を開催しました

 午前9時になかよし公園に子どもたち18名と親御さん、三区役員が集合した後、徒歩で下志津の農園に向かいました。芋畑の芋は農園チームの皆様により丁寧に育てられ、子どもたちが掘るのを待っていました。挨拶と注意事項について区長から説明があった後、農園チームの並木さんと平田さんを紹介し、一斉に芋掘りが始まりました。子どもたちから、「あったー!」、「すごーい!」、「でかーい!」と言った歓声が挙がり、どんどん掘り進んでいきました。1時間足らずで6畝を掘り終わりました。掘った芋はなかよし公園まで持ち帰り、小分けして子どもたちが嬉しそうに持ち帰って行きました。農園チームの皆さん、子ども会の皆さん、三区役員の方々、お疲れ様でした。

●2023年10月22日 燦燦三区寄席を開催しました

 今回で4回目となる三区主催の燦燦三区寄席。出演は、昭和歌謡をこよなく愛する真打、林家たけ平師匠。会場は西部保健センター。お陰様で満員御礼となりました。開演合図の2番太鼓が鳴り終わるとたけ平師匠が登壇し、1席目が始まりました。最初の小咄で笑いの渦が収まらないうちに次から次へと抱腹絶倒の小咄が続き、やっと本編の「鹿政談」が始まるという展開でした。10分間の休憩を挟んで2席目が始まりましたが再び小咄の連続。そして本編の「宗論」も面白おかしく、あっという間の2席の口演でした。続いてお楽しみの色紙の争奪戦。達筆な上にイラストも絶品な色紙を7名の方が持ち帰りました。皆さん、「楽しかった」、「今までで一番良かった」、「来年も来ます」と言って帰って行きました。

●2023年10月1日 中志津総合防災訓練を実施しました

 朝、8時50分に訓練開始の花火を確認し、防災会長が防災会員に召集メールを送信しました。9時前にはなかよし公園の防災公庫前に防災会員が集合しました。ハチマキ掲示を要請するために2台の街宣車が出発し、残った会員はテントの設営や機材の取り出しを行った後、街宣車が戻ったことを確認しハチマキ掲示確認班が出発しました。それと並行して本部との無線交信訓練も実施しました。10時過ぎにはハチマキ掲示確認班も帰着し、10時半には無線交信訓練も終了し、一連の訓練が終了となりました。今回の訓練を通して防災会員の高齢化により会員の減少が続き、円滑な訓練を遂行する事が徐々に困難になっていることを実感しました。今後、若い方の参加が待ち望まれます。

*********************    2023年9月の活動風景  ****************************************************

●2023年9月17日 第2回班長役員懇談会が自治会センターで開催されました

 当日は、班長、三区役員、子ども会のみなさん合わせて28名の参加者により開催されました。最初に井口区長による中志津三区の自治会活動内容紹介を行いました。防犯・防災活動、親睦行事、環境整備活動、生活改善活動について具体的な事例をスライドを使用して紹介しました。特にゴミ集積場の改善と苦情処理については、三区だよりでは伝えられない詳細な説明を行い、自治会の重要性について参加者も納得していたようでした。最後に来期の三区役員を選出するための推薦委員の選出を行って閉会となりました。

*********************    2023年7月の活動風景  ****************************************************

●2023年7月29日、7月30日 中志津自治会夏祭りが開催されました

 35℃以上の猛暑日が続く中で4年ぶりに夏祭りが開催されました。心配された熱中症による救急搬送もなく、無事に終了する事が出来ました。関係者の皆様のご苦労は大変なことだったと思います。誌上をお借りしてお礼を申し上げます。三区の屋台村も大盛況で、おもちゃ774個、飲み物370本を売り切ることが出来ました。疲れましたが、久しぶりの夏祭り、大人も子どもたちも楽しんだ2日間でした。

*********************    2023年6月の活動風景  ****************************************************

●2023年6月26日 なかよし公園と16号公園にマリーゴールドを植えました

 6月26日(月)に佐倉市から配付されましたマリーゴールドをなかよし公園と16号公園に植えました。当日は、最高気温が31℃の中で9名の方が植え付けに協力してくれました。オレンジ、黄色、ミックスの3種類の花が暑い盛りの公園を彩ることでしょう。協力して頂いた方にお礼を申し上げます。

●2023年6月24日 なかよし公園にベンチを設置しました

 6月24日(土)になかよし公園に木製ベンチを設置しました。なかよし公園再生計画の一環として、明るく人が集まりやすい公園を目指し、ベンチを設置しました。前日にベンチを組み立て、当日はベンチを固定させるために重さ10kgのアンカー4個を土中に埋め、その上に男性4名で重さ50kg程度のベンチを設置しました。通りかかった際は、是非、一度、座ってみて下さい。日陰で涼まれば疲れも吹っ飛びますよ。

●2023年6月4日 春の環境デー

 6月4日(日)に春の環境デーとして、防災訓練と公園清掃が行われました。朝、8時に安否確認訓練の街宣車が出発し、9時前には防災会員と中学生2名が参加したハチマキ掲示確認隊が出発しました。9時からはなかよし公園の公園清掃が行われ、日差しの強い中で、100名以上の方が汗を流しながら草刈りを行いました。刈り取った草の量はゴミ袋100個にもなり、お陰様できれいな公園にする事ができました。この日の気温は28℃。暑い中、参加していただいた多くの方々にお礼を申し上げます。

*********************    2023年5月の活動風景  ****************************************************

●2023年5月20日 春の班長役員懇談会が開催されました。

 5月20日(土)に西部保健センターにおいて「春の班長役員懇談会」が開催されました。今回は、開催に先立ち、事前に班長の皆様に自治会活動に関するアンケート調査を実施しました。当日は、最初に区長からアンケートの集計結果の発表と解説を行った後、各ブロックに分かれて結果に対する意見交換を行いました。意見交換では予定時間を大幅にオーバーするほど活発な意見が交わされ、その内容は今後の自治会活動に影響を与えるような貴重な意見が多く、有意義な懇談会となりました。お忙しい中、参加していただいた班長の皆様にお礼を申し上げます。

*********************    2023年4月の活動風景  ****************************************************

●2023年4月9日 星空子ども会の「1年生を迎える会」が開催されました。

 4月9日(日)に西部保健センターにおいて「1年生を迎える会」が開催されました。昨年はコロナの影響もあり屋外での開催でしたが今年は屋内での開催となりました。今回は、新1年生2名を含め25名の子どもたち、子ども会役員など10名を加えて35名が参加しました。当日は、最初に風船リレーやじゃんけん列車などのゲームを行い、その後でおなじみの三区マンが登場し、クイズとじゃんけんゲームで盛り上がりました。企画して頂いた子ども会役員、渡辺さん、三区マンの皆様、ありがとうございました。

*********************    2023年3月の活動風景  ****************************************************

●2023年3月18日 三区役員定期総会が開催されました。

 3月18日(土)10時より自治会センター2階多目的ホールで開催されました。今回は、コロナの影響もあり、2022年度班長は書面での参加となり、2023年度班長および三区役員だけの出席で開催しました。全ての議案について採決した結果、圧倒的多数の賛成により全ての議案が可決されました。議案の詳細は、4月に三区だよりと一緒に各会員にお届けします。

********************    2023年1月の活動風景  ****************************************************

●2023年1月29日 子ども会の6年生を送る会が開催されました。

 1月29日(日)に子ども会主催の6年生を送る会が開催されました。25名の子どもたちが参加しました。最初はシネマサンシャインユーカリが丘で吉沢亮主演の「ブラックナイトパレード」を鑑賞し、その後、なかよし公園へ移動。子ども会が用意した記念品を3区マンが渡し、その後3区マンとのジャンケンゲームを行いました。9名の6年生は4月からは子ども会を卒業し中学生になります。